金庫の暗証番号の覚え方を考えてみた

kinko_ansyou

金庫というのは、防犯性を重視したものが多いので、鍵だけということはほとんどありません。一般的には、鍵とダイヤル式の二重ロックタイプになっています。もちろん、最近ではテンキー式の金庫も多くなっています。

僕も若かりし頃は、お店を任されるような仕事にも従事していたのですが、その時にもお店の売り上げを毎日金庫に保管していました。その当時は随分昔のことでもあるので、今のようなテンキー式の金庫では当然ありません。従ってダイヤル式金庫でしたが、これがまた覚えるのが大変なのです。右に30左に20、さらに右に15左に20といった具合にダイヤルを回すことで初めて開けられるのですが、そうしたダイヤル式は今のテンキータイプよりも数段面倒です。何故ならば、ダイヤルを左やら右やらに4回回すということは、テンキーの4ケタの暗証番号と同じことですからね。この4ケタの暗証番号というのは、銀行のキャッシュカードにも採用されている桁数ですが、セキュリティー面でいえばかなり無用心過ぎますね。
(参考:ロッカーは金庫と言えるのだろうか

そうかといって、暗証番号が6ケタとか8ケタというのも覚えるのが大変です。

そこで、何かメモに記しておくというのが誰もが思いつくことなのですが、そうしたメモを空き巣に見つけられたら大変です。また、生年月日と何かをプラスしたという暗証番号でも無用心でしょうね。銀行のATMであれば、3回以上暗証番号を間違えれば、例え本人であっても今あるキャッシュカードは使えなくなるらしいですね。そうなると、キャッシュカードの再発行ということになるのですが、平日勤めている方であれば銀行の窓口に行って再発行手続きをすること自体が面倒です。ところで、覚えにくい金庫の暗証番号の覚え方について考えてみたのですが、例え生年月日とか空き巣に悟られないような番号であっても、キャッシュカードや金庫等の暗証番号を共通にしておくということも有りなのかもしれませんね。